お知らせ 環境事業

遊びながら環境問題を学ぶ「脱炭素カードゲーム」2025年7月26日開催#24t39

fukunaga

株式会社ジョブオール代表取締役。脱炭素カードゲーム開催数日本一のファシリテーター。全国で講演活動中。ユニークな中小零細企業サービスをテレビ取材で売上アップ、中小企業のメディア露出戦略が得意。20代はIT起業、30代は家業の製造業DX化、40代は経済団体で地域経済に貢献。学生時代はバンドマン。趣味はランニング、2025年12月フルマラソンチャレンジ。

脱炭素カードゲーム2025年7月26日

株式会社ジョブオール(本社:東京都港区、代表取締役:福永順)は、環境問題をゲーム形式で楽しく学べる「脱炭素カードゲーム」を2025年7月26日(土)に開催することを決定いたしました。本イベントは毎月定期的に開催しており、多くの方に楽しみながら脱炭素への理解を深めていただいています。

脱炭素カードゲーム公式サイト

「脱炭素カードゲーム」は、従来の講義形式ではなく、参加者自身がゲームに参加しながら、脱炭素社会の実現に向けた課題や解決策を実践的に学べることが最大の特長です。
このユニークなアプローチにより、大人から子どもまで幅広い世代が、環境問題に対する興味と理解を深め、行動変容へと繋がるきっかけを創出しています。
これまでの開催では、「難しく考えがちだった脱炭素が、ゲームで楽しく理解できた」「自分たちにできることが見つかった」といった、参加者からの喜びの声が多数寄せられています。

「脱炭素カードゲーム」が、なぜこれほどまでに注目されるのか?

それは、「学び」と「楽しさ」を両立させた、これまでにない体験を提供しているからです。

  • ゲームで学ぶ実践的な知識: プレイヤーは、カードゲームを通して企業や社会の様々な立場になりきり、脱炭素に向けた意思決定を体験します。これにより、環境問題が自分ごととして捉えられるようになり、具体的な行動への理解が深まります。
  • 講義では得られない気づき: 一方的な情報提供ではなく、参加者同士で戦略を練り、意見を交換することで、多様な視点から脱炭素社会のあり方を考えることができます。
  • 老若男女が楽しめる設計: カードゲームという親しみやすい形式を採用することで、環境問題に馴染みのない方や、小さなお子さんでも抵抗なく参加でき、学びのハードルを下げています。
  • 交流と共創の場: 共通のテーマを持つ参加者同士が交流を深め、新たな繋がりが生まれる場でもあります。

毎月開催している「脱炭素カードゲームFES」は、常に新しいシナリオやコンテンツを取り入れ、飽きることなく学びを深められるよう工夫しています。7月26日(土)の開催も、さらに充実した内容でお届けしますので、脱炭素に興味がある方、楽しく学びたい方は、ぜひご参加ください。

脱炭素カードゲーム開催概要

主 催|株式会社ジョブオール
日 時|2025年7月26日(土) 13:30-16:00
会 場|GENKEE倶楽部スペース
名古屋市東区泉1丁目18-3 泉ステイトリービル(毛織会館)602
定 員|20名

参加を申し込む

脱炭素カードゲーム体験レビュー

受講者の声

参加者
参加者
講座形式じゃなくゲームだったので楽しく学べた(女性40代)

なぜ環境への配慮が必要なのか?が腑に落ちて明日から迷いなく行動できる(男性20代)
参加者
参加者

参加者
参加者
環境の知識と同じくらい重要なのがコミュニケーション!横のつながりをイメージできた(女性50代)

「お金と時間と人」というリソースに限りがあるのが現実と同じで学びが多かった(男性30代)
参加者
参加者

参加者
参加者
初対面なのにみんな優しくて・・・環境を考える気持ちでつながる絆が実感できた(女性30代)

仲良くするだけでは環境は変わらない!明日からどうするかなどを語り合う時間が欲しかった(男性40代)
参加者
参加者

参加者
参加者
参加するごとに気づく箇所が変わる!何度も参加すると解像度が上がっていくのがわかる(男性30代)

地球の課題解決を進めることって実は一番はやく自分のビジネスにつながるんだとイメージできた(女性40代)
参加者
参加者

参加者
参加者
スタッフの人が優しくて初めての参加でもリラックスできて良かった(女性30代)

参加者は男性の方が多いイメージをしていたけど女性の方が多いと聴いてびっくり!(女性30代)
参加者
参加者

参加者
参加者
カードゲームだけでは解決にならないので具体的なアクションまで示してほしい(男性30代)

一人で漠然と不安に思っていたことが仲間がいるってこんなにも心強いんだと知って嬉しかった(女性40代)
参加者
参加者

脱炭素カードゲームのクチコミ25
脱炭素カードゲームのクチコミ28
脱炭素カードゲームのクチコミ30

>> すべてのクチコミを見る

イベント会場のご紹介

「GENKEE倶楽部スペース」
 └ 株式会社ピープルカレッジ様が展開する「GENKEE倶楽部」のコミュニティースペースです。

GENKEE倶楽部スペース

株式会社ピープルカレッジ10年ビジョン:「介護にならない社会」

日本は世界有数の長寿国家ですが、残念ながら平均寿命の10年前から健康ではない状態となっています。この期間に認知症を患ったり介護になってしまいます。認知症や介護にならない生活習慣を身につけ、長寿を全うする前日まで旅行に行けるような身体づくりができれば、こんな幸せな生き方はないと考えています。また、それが社会の経済発展にもつながります。

参照:GENKEE倶楽部|株式会社ピープルカレッジ| https://genkee.co.jp/

ビジョン実現のひとつとして、自由な対話を促進するスペースを開放し日々多様性を歓迎する意見交換をされています。

取材について(脱炭素カードゲームにご興味のあるメディアの皆様へ)

本イベントにご興味のあるメディア関係者の皆様は、以下までご連絡ください。
後ほど担当者よりご連絡を差し上げます。

取材お問い合わせ

プライバシーポリシー

個人情報の取り扱い方針等については、以下をご参照ください。

https://joboar.net/privacy/

脱炭素カードゲームの参加申し込み

下記のお申し込みページで受け付けています。

参加を申し込む

  • この記事を書いた人

fukunaga

株式会社ジョブオール代表取締役。脱炭素カードゲーム開催数日本一のファシリテーター。全国で講演活動中。ユニークな中小零細企業サービスをテレビ取材で売上アップ、中小企業のメディア露出戦略が得意。20代はIT起業、30代は家業の製造業DX化、40代は経済団体で地域経済に貢献。学生時代はバンドマン。趣味はランニング、2025年12月フルマラソンチャレンジ。

-お知らせ, 環境事業