これまでに開催したカードゲームの写真付きレポートです
【ゲーム感覚でSDGs】脱炭素カードゲームで次の世代と一緒に未来の地球をデザインしよう in 名古屋/第36回
2025年3月1日(土)に、名古屋開催21回目(全体開催数36回目)の「脱炭素カードゲーム」を開催しました。大学教授や行政の方々がご参加するレベルの高い時間となり、カードを用いたリテラシー向上を進めることができました。 脱炭素カードゲームとは? 脱炭素カードゲームは、楽しみながら脱炭素について学べる体験型ゲームです。 参加者が街の住人となり役割分担をこなしながら脱炭素に関する様々な課題に取り組みます。カードゲームを通して、脱炭素の重要性や具体的な対策について理解を深めることができます。 ゲームの舞台はすぐ ...
続きを読む
【開催数日本一】脱炭素カードゲームで未来をデザインしよう!平日夜の特別開催レポート in 名古屋/第35回
2025年2月12日(水)に、名古屋開催20回目(全体開催数35回目)の「脱炭素カードゲーム」を開催しました。いつもは土日に開催しているこのイベントですが、「平日も参加したい!」という熱いご要望にお応えし、初めての試みとなりました。 会場は熱気に包まれ、遅くまで白熱した意見交換 仕事終わりにも関わらず、行政や金融関係の方々にご参加いただき、会場は大いに盛り上がりました。 他の参加者と協力したり、交渉したりしながら、2050年のカーボンニュートラルを目指すのことは難しくもありやり甲斐もあります。 「このまま ...
続きを読む
脱炭素の最前線!最新の知識とゲームで未来を考える脱炭素カードゲーム in 愛知/第34回
2025年1月25日(土)、名古屋開催19回目(全体開催数34回目)の「脱炭素カードゲーム」を開催させていただきました。 脱炭素って難しそう・・・というイメージが強いですが、ゲームで楽しく学べる方法があるんです!この記事で名古屋で開催された脱炭素カードゲームのレポートを参考にして、今度は一緒に未来について考えてみませんか? 今回の脱炭素カードゲームのご感想 「次の世代のことを考えると」というメッセージが刺さった!何もしないのが一番罪深い。 毎月参加している。明日になればすぐ忘れてしまう自分を自覚して毎月来 ...
続きを読む
脱炭素カードゲーム in 愛知/第33回 環境と広報の会社ジョブオール
2024年12月28日(土)、名古屋開催18回目(全体開催数33回目)の「脱炭素カードゲーム」を開催させていただきました。 年の瀬となる12月に行われるイベントにも関わらず様々な業種のご担当者様やご家族連れにご参加いただき、一緒に環境問題を直視する貴重な時間を使わせていただきました。 今回の脱炭素カードゲームのご感想 「とにかく面白いから来て」と言われて初参加。環境問題を考えるきっかけになって大満足! 環境問題について考える時間が欲しいと思っていたのでちょうどピッタリの集まりがみつかって嬉しい。 1回やっ ...
続きを読む
脱炭素カードゲーム in 愛知/第32回 環境と広報の会社ジョブオール
2024年11月16日(土)、名古屋開催17回目(全体開催数32回目)となる「脱炭素カードゲーム」を開催させていただきました。 11月に行われる他のイベントと重なる時期でしたが、スケジュールを調整しながら「環境問題を学ぶ」という時間を捻出されているみなさまに敬意を表してしっかりファシリテートしました。 今回の脱炭素カードゲームのご感想 面白いよ、という噂は聴いていたけど参加してみて納得!次は友達を呼びたい! 老若男女が参加できることがわかり自分の持っているコミュニティーにも導入できそう。 最初は自分ひとり ...
続きを読む
脱炭素カードゲーム in 愛知/第31回 環境と広報の会社ジョブオール
2024年10月12日(土)、名古屋開催16回目(全体開催数31回目)となる「脱炭素カードゲーム」を開催させていただきました。 行楽シーズンの三連休ということもあり、今回は参加者が少なめでしたが、その分深い話ができる貴重な時間となりました。 環境問題に関するレクチャーも少し長めに行い、自分にもできることがあると実感していただき、いつもより濃密な学びの時間となりました。 今回の脱炭素カードゲームのご感想 より詳しい話ができて、勉強になった! 自分と環境のつながりを深く考える機会になり、新たな発見があった。 ...
続きを読む
脱炭素カードゲーム in 長野/環境省の森里川海プロジェクト賛同「もりぐらしfestival」第29回・30回2days
2024年10月5日(土)・6日(日)、長野県茅野市にて「脱炭素カードゲーム」を開催させていただきました。 環境省の森里川海プロジェクト賛同「もりぐらしfestival」の体験参加コースのひとつとして、CO2削減の取り組みをゲームを通じて楽しんで学んでいただけました。 様々なメディアで取り上げて頂きました 参照:LCV ねっとde動画 |“森林保全”の大切さ学ぶ もりぐらしフェスティバル 参照:北日本新聞社 Webun https://webun.jp/articles/-/680833 環境省「森里川海 ...
続きを読む
第28回 脱炭素カードゲーム in 愛知/環境と広報の会社ジョブオール
株式会社ジョブオールは、2024年9月8日(日)に名古屋市にて「脱炭素カードゲーム」を開催させていただきました。 経営者や親子連れ、子育て支援関係者、個人事業主など様々なお立場の方々にご参加いただき、CO2削減の取り組みを考えながらゲームを楽しんでくださいました。 名古屋開催15回目(全体開催総数28回目)となった今回は、ゴール達成目前の好成績を記録され、リテラシー向上を実感できる学びの時間となりました。 今回の脱炭素カードゲームのご感想 一年ほど前に参加した事があり「退屈になるかも?」と心配だったけどす ...
続きを読む
第27回 脱炭素カードゲーム in 愛知/環境と広報の会社ジョブオール
株式会社ジョブオールは、2024年8月10日(土)に名古屋市にて「脱炭素カードゲーム」を開催させていただきました。 今回は経営者や親子連れ、ボランティア団体の代表の方など多彩な顔ぶれが揃い、CO2削除の取り組みを考えながらゲームを楽しんでくださいました。 名古屋開催14回目(全体開催総数27回目)となった今回は、前回に引き続き全体ゴールを達成され、リテラシー向上を実感できる学びの時間となりました。 今回の脱炭素カードゲームのご感想 いつも来たいと思っていて、やっと参加できた!想像通り楽しく学べる場だった。 ...
続きを読む
第26回 脱炭素カードゲーム in 愛知/環境と広報の会社ジョブオール
株式会社ジョブオールは、2024年7月6日(土)に名古屋市にて「脱炭素カードゲーム」を開催させていただきました。 今回は経営者や主婦、行政の方など多彩な顔ぶれが揃い、CO2削除の取り組みを考えながらゲームを楽しんでくださいました。 名古屋開催13回目となった今回は、初の全体ゴール達成を成し遂げられました!おめでとうございます。 今回の脱炭素カードゲームのご感想 何度か参加していていつもサポートをしていたが今回は初めて「自分の意思」を全面に出してみたらゴール達成!嬉しい! 「何をするのが正解?」とつい考えて ...
続きを読む
一覧は下記からご確認いただけます
脱炭素カードゲームレポート一覧
脱炭素カードゲーム参加にご興味がある方へ
株式会社ジョブオールが主催している「脱炭素カードゲーム」は安心安全の場で意見交換できる場をご提供しています。
NLPなどの心理学やコーチングのスキルを持ったスタッフがファシリテーターを担当し、安心して自由に発言・行動していただける場所をご用意しております。
地球のこと、世界のこと、日本のこと、地域のこと、家族のこと、自分のこと、というサイズ感をいったりきたりしながら、気候危機を意識できる共通言語を増やしています。
おかげさまでご参加いただいた方には大変ご好評を頂いております。
名古屋を中心に月に一度のペースで定期開催していきます。
他の地域でも時間が許す限り開催していますので、カードゲームに参加してみたいな、という方は下記より開催場所やスケジュールをご確認ください。
カードゲーム開催日程
脱炭素カードゲーム体験レビュー
参加者
講座形式じゃなくゲームだったので楽しく学べた(女性40代)
なぜ環境への配慮が必要なのか?が腑に落ちて明日から迷いなく行動できる(男性20代)
参加者
参加者
環境の知識と同じくらい重要なのがコミュニケーション!横のつながりをイメージできた(女性50代)
「お金と時間と人」というリソースに限りがあるのが現実と同じで学びが多かった(男性30代)
参加者
参加者
初対面なのにみんな優しくて・・・環境を考える気持ちでつながる絆が実感できた(女性30代)
仲良くするだけでは環境は変わらない!明日からどうするかなどを語り合う時間が欲しかった(男性40代)
参加者
参加者
参加するごとに気づく箇所が変わる!何度も参加すると解像度が上がっていくのがわかる(男性30代)
地球の課題解決を進めることって実は一番はやく自分のビジネスにつながるんだとイメージできた(女性40代)
参加者
参加者
スタッフの人が優しくて初めての参加でもリラックスできて良かった(女性30代)
参加者は男性の方が多いイメージをしていたけど女性の方が多いと聴いてびっくり!(女性30代)
参加者
参加者
カードゲームだけでは解決にならないので具体的なアクションまで示してほしい(男性30代)
一人で漠然と不安に思っていたことが仲間がいるってこんなにも心強いんだと知って嬉しかった(女性40代)
参加者
>> すべてのクチコミを見る
あなたのビジネスに広報で使える「環境カードゲーム」が導入可能!
あなたが主催となってカードゲームのイベントを活用し集客につなげる事も可能です。
環境イベントはどんな業種にもマッチし、広報やPRとの相性も抜群です。
確立された実績のあるカードゲームなので、導入までは最短3営業日でOKです!
脱炭素カードゲームを導入された行政の例
市役所が窓口事務を担当され、市民の方々が組織運営する団体様からご依頼をいただきました。
「環境に対して何かをしたい!という想いはあるけど何をして良いかわからない」「せっかく集まってくれた人々も実態がないまま変化がない日々にテンションが下がってきた」「イベントを実行したいけど予算がない」「参加者が主役となるゲーム形式を企画したら値段が一桁違って話にならなかった」などのお悩みがある中、当社は条件がクリアとなりカードゲームでご協力する運びとなりました。
主催はあくまで皆様で、ゲームの用意から当日のファシリテートは全て当社が行いますので、面倒なオペレーションのご負担はかかりません。
1)カードゲームを開催する告知、2)開催した様子を新聞で取り上げていただく、という2回の広報チャンスを活かす事ができ、当日の成功と合わせた相乗効果をもたらす事ができました。
環境イベントは広報と相性抜群
社会問題や環境に関心のある集客イベントは、
・プレスリリースの掲載率アップ
・金融機関や行政、ステークホルダーに対するブランディング向上
・採用情報で企業理念を自然な形でメッセージ
・LTVの高い顧客層へのアプローチ
が見込めます。
当社のサービス「広報PLUS」では、カードゲームなどの環境イベントを盛り込んだ年間スケジュール作成で広報戦略が効果的に実行できます。
お気軽にお問い合わせください。
月4万円〜の中小企業向け広報! \ 初期費用無料キャンペーン実施 /