地球の未来を共に描く、環境広報ジョブオールの専門家
株式会社ジョブオールが自信を持ってお届けする、脱炭素化推進のフロントランナー、福永氏をご紹介します。東京・大阪・名古屋を拠点に全国で活躍する福永氏は、その革新的な「体験設計」と情熱をもって、企業、自治体、教育現場、そして私たち一人ひとりが脱炭素社会への具体的な一歩を踏み出すサポートをしています。
経歴と専門性:体験と共感を呼ぶアプローチ
福永氏は、脱炭素経営推進コンサルタント、一般社団法人 日本SDGs協会 広報局長、そして脱炭素まちづくりカレッジ公認ファシリテーターという複数の顔を持つ、行動変容のスペシャリストです。
特筆すべきは、全国で展開する脱炭素をテーマにしたカードゲーム型ワークショップの実績です。
公認ファシリテーターの中で開催数全国1位を記録。(2025年5月現在※特定非営利活動法人イシュープラスデザイン調べ)という輝かしい実績もお持ちです。この成功の秘訣は、参加者の意識と行動を変える「体験設計」への強いこだわり。「わかりやすくて実践的」「自然と行動が変わった」という参加者からの声が、その効果を物語っています。
中小企業の研修や地域イベントにも柔軟に対応し、現場に即した内容でSDGs・脱炭素を「自分ごと化」する支援を得意としています。2019年には京都府商工会議所青年部連合会の専務理事を務め、行政や商工会との連携実績も豊富です。
株式会社ジョブオール代表取締役として、また一般社団法人日本SDGs協会広報局長として、広報戦略から企画運営までを一貫して担うその総合力を活かし、全国各地で精力的に活動を展開。2025年5月からは、一般社団法人 日本SDGs協会の約700登録企業に対するコミュニティ運営も担い、その活躍の場をさらに広げています。
講師からのメッセージ:「“自分ごと化”から始まる、未来への行動変容」
「脱炭素社会の実現は、遠い未来の話でも、誰か特別な人が取り組むべき課題でもありません。私たち一人ひとりが、日々の生活や仕事の中で、ほんの少し意識を変え、行動を変えることから始まります。
私は、カードゲームという『体験』を通じて、難しく捉えられがちな脱炭素やSDGsを、楽しく、分かりやすく、そして何よりも“自分ごと”として捉えていただくことを大切にしています。知識を得るだけでなく、心が動き、自然と行動に移せるような『きっかけ』を提供したい。それが私のワークショップの原点です。
企業、自治体、教育現場、地域の皆様と共に、持続可能な未来を創造するための具体的なアクションを考え、共に成長していくことを楽しみにしています。株式会社ジョブオールと共に、未来へのワクワクする一歩を踏み出しましょう。」
主な講演・研修テーマ
- 脱炭素アドバイザーが伝える「GX(グリーントランスフォーメーション)の基礎理解」
- サステナビリティ経営に不可欠なリテラシーを全社員で身につける講座
- 環境・脱炭素を“自分ごと化”するためのリテラシー研修
- 脱炭素社会を読み解くためのキーワード整理と体系的理解
- GX推進の第一歩としての社内研修プログラム導入支援
- (その他、カードゲーム型ワークショップ各種)
著書・メディア出演等
- 環境省の森里川海プロジェクト賛同「もりぐらしfestival」(2024年10月5日・6日、長野県茅野市)にて脱炭素カードゲームがテレビで取り上げられました。 詳細はこちら
主な実績
- 脱炭素カードゲーム開催数日本一(2025年5月現在)※特定非営利活動法人イシュープラスデザイン調べ
- 脱炭素まちづくりカレッジ公認ファシリテーターとして2024年度開催数全国1位
- 環境省認定制度「脱炭素アドバイザー ベーシック」取得
- 一般社団法人 日本SDGs協会の約700登録企業に対するコミュニティ運営(2025年5月より)
福永氏の講演、研修、ワークショップ、コンサルティングにご興味をお持ちの企業・団体の皆様は、どうぞお気軽に株式会社ジョブオールまでお問い合わせください。体験を通じた確かな行動変容を、私たちが全力でサポートいたします。
講師プロフィール

株式会社ジョブオール 代表取締役 福永 順(ふくなが じゅん)
肩書
・脱炭素経営推進コンサルタント
・一般社団法人 日本SDGs協会 広報局長
・脱炭素まちづくりカレッジ公認ファシリテーター
テーマ
・脱炭素アドバイザーが伝える「GX(グリーントランスフォーメーション)の基礎理解」
・サステナビリティ経営に不可欠なリテラシーを全社員で身につける講座
・環境・脱炭素を“自分ごと化”するためのリテラシー研修
・脱炭素社会を読み解くためのキーワード整理と体系的理解
・GX推進の第一歩としての社内研修プログラム導入支援
プロフィール文章(詳細)
全国で脱炭素をテーマにしたカードゲーム型ワークショップを展開し、2024年度は公認ファシリテーターの中で開催数全国1位を記録。参加者の意識と行動を変える「体験設計」にこだわり、伝わる・動ける講座を提供しています。「わかりやすくて実践的」「自然と行動が変わった」との声も多く、企業・自治体・教育現場など幅広い現場で高い評価を獲得。中小企業の研修や地域イベントにも対応し、現場に即した内容でSDGs・脱炭素を“自分ごと化”する支援が強みです。2019年に京都府商工会議所青年部連合会の専務理事を務め、行政・商工会との連携実績も多数。株式会社ジョブオール代表取締役、一般社団法人日本SDGs協会広報局長として、広報から企画運営まで一貫して担う総合力を活かし、全国で活動中。
プロフィール文章(250文字)
脱炭素をテーマにした体験型ワークショップを全国で展開。2024年度は公認ファシリテーター開催数全国1位を記録。企業・自治体・地域向けに、わかりやすく行動につながる講座を提供。現職はジョブオール代表、一般社団法人 日本SDGs協会広報局長。
実績
・脱炭素カードゲーム開催数日本一(2025年5月現在)※特定非営利活動法人イシュープラスデザイン調べ
・環境省認定制度「脱炭素アドバイザー ベーシック」取得
・一般社団法人 日本SDGs協会の約700登録企業に対するコミュニティ運営(2025年5月より)
脱炭素カードゲーム実施の様子はこちら
-
-
【開催レポート】もう研修費用で悩まない!人数固定料金の「脱炭素カードゲーム」で環境問題/カーボンニュートラル/SDGsをジブンゴトに@2025年7月26日
「SDGsやサステナビリティ。言葉は知っているが、どう自社の取り組みに落とし込めばいいのか…」 「脱炭素やカーボンニュートラルなどのリテラシーや社員の環境意識を高めたいが、座学研修ではなかなか響かない ...
-
-
【開催レポート】楽しみながら脱炭素を学ぶ!未来をデザインするカードゲーム研修@2025年6月29日
こんにちは!環境分野に特化した採用広報・研修支援を行う株式会社ジョブオールです。 「社内研修、毎回同じ内容でマンネリ気味・・・」「従業員の環境意識を高めたいけど、堅苦しいのは避けたいな」そんなお悩みを ...
-
-
知らぬは損! 脱炭素ゲームが明らかにする環境ビジネスの「リスク」と「チャンス」in 名古屋/第37回
未来への羅針盤を手に!「脱炭素カードゲーム」名古屋で熱狂の第37回目開催 「私たちの街の未来、自分たちの手でデザインしてみませんか?」 2025年4月5日、名古屋の地に、そんな熱いメッセージが飛び交い ...
-
-
【ゲーム感覚でSDGs】脱炭素カードゲームで次の世代と一緒に未来の地球をデザインしよう in 名古屋/第36回
2025年3月1日(土)に、名古屋開催21回目(全体開催数36回目)の「脱炭素カードゲーム」を開催しました。大学教授や行政の方々がご参加するレベルの高い時間となり、カードを用いたリテラシー向上を進める ...
-
-
【開催数日本一】脱炭素カードゲームで未来をデザインしよう!平日夜の特別開催レポート in 名古屋/第35回
2025年2月12日(水)に、名古屋開催20回目(全体開催数35回目)の「脱炭素カードゲーム」を開催しました。いつもは土日に開催しているこのイベントですが、「平日も参加したい!」という熱いご要望にお応 ...